歯周病
Periodontitis
歯周病とは
Periodontitis
歯の周囲の歯肉や骨が歯周病菌に感染して炎症を起こす病気の総称が、歯周病です。歯肉のみに炎症が起きている状態を「歯肉炎」、症状が進行して歯の周囲の骨にまで炎症が及んだ状態を「歯周炎」といいます。
歯周炎になると炎症によって骨が破壊されはじめ、さらに症状が進行すると歯が揺れるようになります。最悪の場合には抜け落ちてしまうので放置は危険です。
歯周病にかかっても痛みはほとんどないため、歯周病と気づかないうちに症状が進行してしまうことがあります。歯肉の腫れや出血は歯周病の症状です。また、歯の揺れや口臭が強いなどの症状もあれば、かなり進行している可能性があります。該当する症状がある場合はできるだけ早く受診ください。
歯周病が全身に及ぼす影響
歯周病菌や歯周病菌由来の毒素や炎症性反応物質が歯肉の血管内に入り込むことで、全身にさまざまな悪影響を及ぼすことが明らかとなっています。具体的には糖尿病を悪化させるほか、動脈硬化や心疾患などの全身疾患、妊娠中の早産・低体重児出産を引き起こすリスクがあります。全身の健康のためにも歯周病の予防と早期治療は重要です。
歯周病の検査方法
-
プロービング検査
細長い器具を歯と歯肉のすき間に差し込み、歯周ポケットの深さの測定と出血や排膿の有無を調べる検査です。歯周ポケットが深いほど歯周病が進行しており、出血する部位が多いほど炎症が強いことがわかります。
-
歯の動揺度検査
ピンセット状の器具で歯を挟んで揺らし、その揺れの大きさを調べる検査です。ほとんど揺れない場合から前後・左右・上下ともに揺れる場合まで4段階に分けて評価し、揺れが大きいほど歯周病が進行していると診断します。
-
レントゲン検査
レントゲン撮影を行ない、画像から歯の周囲の骨の状態を調べる検査です。通常歯肉の下にある骨の状態は目で直接確認しにくいですが、レントゲン撮影を行なえば骨が破壊された範囲や程度を詳しく把握できます。
歯周病の治療方法
-
ブラッシング指導
歯周病の進行をくい止めるために重要なのは、毎日のブラッシングです。発生し続ける歯垢をきちんと取り除けるように、一人ひとりのお口に合ったブラッシング方法を丁寧にお伝えします。
-
スケーリング・ルートプレーニング
専用の器具を使って歯の表面や歯周ポケット内に付着している歯石をきれいに取り除く処置です。ブラッシングでは除去できない歯周ポケットの奥の歯石を取り除くことで、歯肉の炎症を改善できます。
-
禁煙指導
タバコの有害物質は歯肉の血行を阻害し、歯周病を悪化させてしまいます。禁煙指導では、喫煙による歯周病のリスクを説明し、患者さま一人ひとりに合ったアドバイスで禁煙を目指します。
外科的歯周治療
Surgery
歯周病治療の流れ
Flow
-
STEP01
治療計画
精密検査によって歯周病の進行度を診断し、症状に適した治療計画を立てます。患者さまに充分に納得いただいたうえで治療を開始しますので、不明な点があれば遠慮なくお知らせください。
-
STEP02
初期治療
まずはスケーリングやルートプレーニングで歯周病の原因である歯垢や歯石を徹底的に取り除きます。また、患者さまご自身で毎日きちんと歯垢を取り除けるように、ブラッシングも指導します。
-
STEP03
再評価
最初に行なった歯周病の精密検査を再び行ない、症状の改善度を評価します。結果が良い場合にはメンテナンスへ移行しますが、改善が見られない場合には次に行なうべき治療を検討します。
-
STEP04
外科的歯周処置 ※必要な場合のみ
局所麻酔をし、歯肉を切開して歯周ポケットの奥に付着した歯石や汚染物質を取り除いたり、ブラッシングしやすくするために歯肉や骨の形を整えたりします。症例によって必要な外科処置はさまざまです。
-
STEP05
メンテナンス
症状が改善したらメンテナンスに移行します。歯周病は再発しやすい病気です。定期的にお口の健康をチェックし、ブラッシングでは取り除けない歯垢や歯石を取り除いてお口の健康を守りましょう。
- スケーリング/ルートプレーニングにともなう一般的なリスク・副作用
-
- 基本的には保険での診療となりますが、治療内容によっては自費(保険適用外)となることもあり、保険診療よりも高額になります。
- ルートプレーニングは、歯肉の中に器具を入れるため通常の歯石除去よりも痛みを感じることがあります。
- 歯のすき間に付着していた歯石が除去されることで、歯のすき間が目立つことがあります。
- 処置後、歯肉から出血することがありますが、時間の経過とともに治癒します。
- 処置後1~2日、何もしなくても痛みが出ることがあります。また噛んだときや歯を磨くときも痛みが出ることがありますが、時間の経過とともに治癒します。
- 処置後、しばらく知覚過敏の症状が出ることがありますが、時間の経過とともに治癒します。
- 処置後、歯肉の退縮を引き起こすことがあります。
- 歯周病治療/外科的歯周治療/歯周組織再生療法にともなう一般的なリスク・副作用
-
- 内容によっては自費(保険適用外)となり、保険診療よりも高額になります。詳細は歯科医師にご確認ください。
- 歯周病の進行状況によりますが、歯垢や歯石の除去時に痛みを感じることがあります。
- 治療に対して患者さまが協力的でない場合は、改善に時間がかかり、治療期間・回数が増えることがあります。
- 歯周病の基本治療で改善しないときには、外科的歯周治療や歯周組織再生療法が必要になることがあります。その場合、歯肉を切開するため腫れや痛みをともなうことがあります。
- 治療後歯肉が下がることがあります。
- 治療によって歯肉が引き締まってくるため、被せ物と歯肉の段差とが目立つことがあります。